さぽろぐ

アウトドアー  |札幌市北区

ログインヘルプ


2007年02月11日

Patagonian Peak!

Ag. Rafael頂上にて。
背後の双耳峰はAg. Saint Exupery

Patagonian Peak!

午前2時半に起きる。
今日もまだ天気は持ちそうや。
おととい敗退したAg. Rafaelへもっかい挑戦する。
Takuroはまだ足の腫れが引かんけんテントでお留守番。

Patagonian Peak!


取り付き手前の雪の詰まったオフィドゥスは
今日はノーロープで越える。
さくさくと取り付きに9時半に着く。

昨日ルートミスをしたところから右のほうへルートを取っていく。
快調、快調、さくさくピッチを伸ばす。

Patagonian Peak!


手前のポコに出たとたん、この景色!!
いきなりのオープンエアで感動しきり。

Patagonian Peak!


ポコからは、リッジに走ったクラックをたどってく。
トップは空身、フォローがザックを背負うスタイルで登る。

Patagonian Peak!


ピークに近づくにつれ徐々に傾斜も強まり、
核心となるピッチも出てくる。

Patagonian Peak!


結構立っとる。
ハンマーの代わりに二人ともバイルを腰にぶら下げて登攀。

Patagonian Peak!


ついに念願のピークへ。
ピークはこんなに狭いとこ。

Patagonian Peak!


1時間ほどまったりと過ごした後、下降開始。
僕らは軽量化のために、60mロープ1本しか
持って来とらんけん、30mごとに
岩角や、ナッツやらで支点を作りながらの下降。

下降途中で風が吹き出し、悪天の予感…
ロープが絡まないようにと祈りながら、
5時間後、取り付きにたどり着いた。

後はひたすら雪とモレーンをHCまで下る。
HCに着いたのは、またしても午前4時半。
でも充実した1日やった。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(2007 Patagonia)の記事画像
Torre norte (south summit)
また来るけんな!
Valle Baderへ
下山。
初めてのぴーかん!
try Ag. Rafael
同じカテゴリー(2007 Patagonia)の記事
 ☆☆☆☆☆s (2007-03-29 15:55)
 good-bye patagonia (2007-03-20 00:43)
 Torre norte (south summit) (2007-03-19 03:16)
 再びPaineへ (2007-03-14 03:39)
 Pto. Natalesで (2007-03-10 04:24)
 また来るけんな! (2007-03-04 00:00)

Posted by ススム at 00:00│Comments(1)2007 Patagonia
この記事へのコメント
しかしこんな時にお留守番とはさすが卓ぞう。むしろ卓ぞうがいたから今まで天気が悪かったのか?
チリでも気をつけてがんばってください。
Posted by 平塚 雄太 at 2007年02月22日 21:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Patagonian Peak!
    コメント(1)